
25歳で結婚し、現在50歳。なんと今年の結婚記念日は『銀婚式』という記念日らしい。
銀婚式、金婚式等というものは、おじいさんやおばあさん方の記念日だと思っていたが、いつの間にか自分の番になっていた汗汗
そして、毎年結婚記念日を忘れる私・・・(^_^;)
特に覚えやすくもない、何かの記念日というわけでもない5月24日。調べてみると【伊達巻きの日】らしい😆
確かに、お正月しか食べないが、伊達巻きは大好き!伊達政宗の忌日とのこと。
私と違い、気づかいのできる優しい夫は、今年は観葉植物を買ってきてくれた😊毎年お花を買ってきてくれる。
ちなみに↓は、随分前の花束の中にあった名前の分からない植物根が付いたのでそのまま育てている。5年位は頑張って成長している。

今年の観葉植物も枯らさず、“金婚式”まで大切に育てるぞー!!
買ってきたくれたのは、『アロカシア エレーン』と言う名のちょっと珍しい観葉植物。
エキゾチックと言うか、生命力があるというか・・。
サトイモ科クワズイモ属『クワズイモ(アロカシア)』の仲間のようだ。
そう言われてみると、里芋の葉に似ている。でも毒があり決して食べられないらしい。
食わず芋・・・クワズイモ・・らしい😆
花言葉は“復縁”。銀婚式の贈り物にピッタリ!か?笑
でも、上向きに葉が付くので、人の心を活発にする「陽の気」を持ち、丸い葉は気持ちを落ち着かせる作用があるので幸運を呼び込む玄関や人が集まるリビングに置くと良いらしい。
我が家は、毎日眺めるリビングの出窓が指定席。
早速 エグい新葉が😆










そしてまた・・・ 新葉🍀 生きる力がみなぎってる😆



☆☆☆ 2025年9月7日 追記 ☆☆☆
現在も元気に成長中。
先週辺りから、根本から可愛らしい葉っぱが数枚出てきた😄
このまま育てるにはプランターが狭苦しそうだし、株分けするにはやり方が分からないので、今日夫が購入したお店に聞きに行ってみた。
写真を見せたところ、『あらー、上手に育てましたねー。こんな風に葉っぱが出るんですね、初めてみました!お店ではこんな風に成長する前に買われていくから、分からないですねー(ニコニコしながら)』と潔い返事をもらってきた笑。新しい葉っぱを切って水に入れて根が出るのを待つのも良いだろうとのことだったが、切り取るのは可哀そう(^^;;


ちょっと様子を見てみることにした。
コメント